カブキブログ

主張が無い「いかにもSEO」な記事の量産、そろそろやめにしませんか?

2023.04.19

今回は『「網羅性」だけを重視して、ストーリーも主張も無いSEO記事が多すぎる』という問題提起です。

「網羅性」だけを重視したいかにもSEOな記事、とは?

検索結果の上位サイトの構成要素をもれなく引っ張って、つらつらと並べた記事のことです。
例をあげるとこんな感じです。


ダメな例1)ターゲットワード:転職エージェント

  1. 1.転職エージェントとは?
  2. 2.メリット
  3. 3.デメリット
  4. 4.面談の流れ
  5. 5.おすすめ転職エージェントランキング
  6. 5-1.エージェントAの紹介
  7. 5-2.エージェントBの紹介
  8. 5-3.エージェントCの紹介

ダメな例2)ターゲットワード:名刺管理

  1. 1.名刺管理とは?
  2. 2.メリット
  3. 3.デメリット
  4. 4.名刺管理ツールの選び方
  5. 5.おすすめな名刺管理ツールは○○○

いったいこれらの何がダメなのか、お感じいただけますか?
この目次からはストーリー主張を感じることができないことが、一番の問題です。

例1)では「転職エージェント」についてつらつら語ったあと、唐突にランキングが出現します。
このランキングがこの記事の結論なわけですが、果たして何を基準とした誰のためのランキングなのか。

例2)の記事はもっとひどいです。「選び方」を解説しておきながら、突然プッシュされる自社商品。
このページを「ふむふむ」と読み込んで、問い合わせする気になるのユーザーがどれだけいるのでしょうか。

こんなのっぺらぼうみたいな記事が、世の中に溢れています。

SEO目線で見ると、E-E-A-T(Googleの品質評価ガイドライン)の内、Experience(経験)Expertise(専門性)も提供されていないことが問題です。
1次情報がないからTrustworthiness(信頼性)も感じられない。

このようなページがユーザーやGoogleに支持されるはずがありません。
いい加減、高いライティング料を支払って直帰率90%のページを量産するのはやめにしませんか?

私達も大失敗しました。

恥ずかしながら私達カブキも、過去に自社サイトで同じような失敗をしました。
このサイトがそうです。
転職Do

4年ほど前に、「網羅性」にひたすら着目してページを量産しました。

ひところは調子が良かったものの、このサイトのSEOトラフィックは、今となっては見る影もありません。
全盛期には1,500セッション/日あったトラフィックが、今では1/3か1/4に減っています。

皆様には同じ目にあって欲しく無いのです。
前述の通りストーリーと主張の無いページは結果としてExperience(経験)Expertise(専門性)を満たせませんから、どんどんSEO評価が下がります。
さらに、AIの普及により、これからこの傾向は加速すると思います。

いまやAIがライティングする時代だからこそ、人間がストーリーや主張を作らなければならない

話は少し脱線しますが、最近Chat GPTが話題です。
すでにChat GPTを使ってコンテンツ作成に取り組んでいる、という読者の方も多いのではないでしょうか。
カブキのお客様でもすでにChat GPTを使ってオウンドメディアのインハウス運用に取り組まれている企業様がいらっしゃいます。
そういった方々の中では、もっか「どんな命令をすれば良質なアウトプットが得られるか?」という議論が盛んになっています。

おそらく、そう遠く無い内に世の中はAIがビルドしたコンテンツで溢れかえる事でしょう。
すると当然、そのようなコンテンツに優位性は無くなります。

そもそもAIの大きな弱点のひとつは
「自ら、Experience(経験)」できないため、体験談や一次情報を提供できない
ことです。

よって、AIが作成するコンテンツはストーリーも主張を持つことが困難です。
AIが提供してくれる情報を活かしつつも、どのような主張を展開するか。

これを人間の頭で考える必要があります。

簡単にストーリーと主張を持たせる方法

では、記事にストーリー主張も持たせるにはどうしたら良いか。

方法はいくつかありますが、今回は比較的簡単に取り組めるやり方をご紹介します。

それは目次に「課題」節と「解決策」節を設けるよう意識することです。
先程の「ダメな例」を添削してみましょう。(赤字部分が主な追加箇所です)


改善例1)ターゲットワード:転職エージェント

  1. 1.転職エージェントとは?
  2. 2.利用のメリット
  3. 3.一番の「課題」は自分に合ったエージェントじゃないと時間の無駄になること
  4. 3-1.私の体験談①:希望と違う求人を案内する電話がじゃんじゃんかかってきてストレス
  5. 3-2.私の体験談②:求人が無いからとアルバイトを勧められた
  6. 4.「解決策」はエージェント利用の前の事前準備!
  7. 4-1.【事前準備①】利用の流れを把握しておく
  8. 4-2.【事前準備②】職歴書の雛形を予め用意しておく
  9. 4-3.【事前準備③】エージェント毎の特徴を知り、自分に合ったものに絞って申し込む
  10. 4-3-1.エージェントAの紹介・・・○○な人向け
  11. 4-3-2.エージェントBの紹介・・・○○な人向け
  12. 4-3-3.エージェントCの紹介・・・○○な人向け

転職エージェントの得意不得意を理解しないままに知名度だけで選んでしまうと貴重な時間が無駄になる、という点を課題として配置してみました。
結果、ランキング形式を廃することになっています。


改善例2)ターゲットワード:名刺管理

  1. 1.名刺管理とは?
  2. 2.導入メリット
  3. 3.「導入の課題」はデータのクレンジングが大変すぎる事
  4. 3-1.具体的な失敗エピソード:郵便番号の表記ゆれでDMが届かなかった
  5. 3-2.具体的な失敗エピソード:顧客の2重登録で2人の担当者からセールスコールがいってしまった
  6. 4.名刺管理の課題を「解決」する名刺管理ツールとは?
  7. 5.簡単に名刺管理をはじめたいなら○○○!

誰もが考える「名刺管理をスプレッドシートで行えないか?」という発想の危うさを具体的なエピソード付きで解説しています。
ポイントは自社の紹介の前に、まずそもそも「名刺管理ツールというものがありますよ」という節を設けて、押し売り感を軽減しているところです。


さて、このコラムからは「主張」を感じていただけましたでしょうか?
AIと共存し、AIに負けない良質なコンテンツを一緒に作っていきましょう。

The following two tabs change content below.

株式会社カブキ

「愉快で真面目なWEB広告会社」株式会社カブキ広報部より、当社の日常や社会貢献活動についてご案内いたします。